省エネ建築診断士セミナー よくある質問
Q.合格発表の時、受講番号がわかりません。
A.受講番号は、なくさずにお願い致します。
セミナーテキスト等配布資料を送付した際、「領収書」を同封いたします。
こちらの領収書に、受験番号が書いてありますので、ご確認ください。
もしくは、事前に受講番号を控えていただく事をお勧めいたします。
Q.お申し込みは、どうしたら良いの?
A.以下のウェブサイトより、お申し込みができます。
以下のウェブサイトよりお申し込みをしていただき、参加費用をお振込みいただくことで、受付完了となります。
その後、セミナーテキスト等配布資料をお送りいたしますので、しばらくお待ちください。
なお、お振込みをしていただいた後には、基本的にキャンセルは受付おりませんので、あらかじめご了承ください。
Q.試験に関して、事前に読んでおいた方が良い書籍などは、ありますか?
A.特に、指定はしておりませんが、事前に読んでおくと講義の理解も深まるかと思います。
Q.省エネ建築診断士の資格の有効期限はどれくらいですか?
A.有効期限は、取得してただいた日から、5年間となっております。
5年間の有効期限がございます。更新ご希望の方は、省エネ建築診断士セミナーに「更新」申し込みをいただき、講義を受けて頂くことで、更新ができます。なお、更新の方は、二日目の「建てもの燃費ナビセミナー」のみの受講でも問題ありません。
Q.Excel 2003で、「建もの燃費ナビ」は作動しますか?
A.Excel2003は、「建もの燃費ナビ」の動作保証外となっております。
Excel2003では、残念ながら、「建てもの燃費ナビ」の動作保証外となっております。詳しくは、以下のリンク先より、動作環境をご確認ください。
Q.Windows XPですが、「建もの燃費ナビ」は作動しますか?
A.Windows XPは、「建てもの燃費ナビ」の動作保証外となっております。
詳しくは、以下のリンク先より、「建もの燃費ナビ」の動作環境をご覧ください。
Q.「建もの燃費ナビ」をダウンロードする上で必要なパソコンの動作環境を教えてください
A.はい。以下のリンク先より、確認できます。
Q.省エネ建築診断士セミナーへは、自分のパソコンをもっていくのですか?
A.はい、セミナー二日目の「建もの燃費ナビセミナー」で使用いたします。
省エネ建築診断士セミナーは、省エネ住宅設計の基本を学べる座学(セミナー1日目)と、省エネ建築シミュレーションソフトを使用し、より実践的な演習形式の講義(セミナー2日目)の二日間で構成されています。2日目の「建てもの燃費ナビセミナー」では、事前にソフトをインストールしていただいたご自分のノートパソコンをお持ちいただき、それらを動かしながら講義を進めていきます。ノートパソコンをお持ちではない方は、有料で貸し出しも行っております。詳しくは、セミナーテキスト等配布時の資料をご確認ください。